史跡湯島聖堂,公益財団法人斯文会のホームページ

史跡湯島聖堂 大成殿に祀られているもの

  • 史跡湯島聖堂
  • 史跡の全容
  • 大成殿に祀られているもの
  • 聖堂の額・扁額
  • 湯島聖堂略年表

孔子

孔子尊像及び四配像

孔子尊像及び四配像

孔子

孔子

前552-前479。春秋時代、魯の人(現在の山東省曲阜)。儒家の祖・思想家・学者・教育者。孔は姓、名は丘、字は仲尼。子は尊称。父は叔梁紇。

貧窮のうちに成長し、15歳で学を志し、特定の師はなかったが、勉学に勉めた。かつて「礼」を老 に問い、「楽」を萇弘に学び、「琴」を師襄に学んだ。

魯に仕えて司空となり、のちに大司寇となり国政に参与して、魯はよく治まったが、その後、魯に用いられなくなり、魯を去ることとなる。これより衛に行き、鄭に行き、陳に行き、諸国を巡ること14年に及んだ。

69歳のとき魯に帰り、その後は弟子の教育と編著述に専念した。弟子3000人、六芸に通ずるもの七十二を有し、「詩」「書」を刪定し、「礼」「楽」を定め、「春秋」を著し先王の道を伝導。

中心思想は仁で、仁の徳による政治を主張。その言行録とされるのが「論語」。

唐の開元27年(739)「文宣王」と追諡し、宋の大中祥符元年(1008)「至聖文宣王」、明の嘉靖9年(1530)「至聖先師」と改称した。のち、清の順治2年(1645)「大成至聖文宣先師孔子」と改め、順治14年(1657)には「至聖先師孔子」と改めた。

孔子を祀るところを孔子廟と言い、別名として孔廟、聖廟、文廟とも言い、孔子を祀る祭祀を「釈奠」という。


孟子像

孟子像

孟子

前372-前289。戦国時代、鄒の人。思想家。孟は姓、名は軻、字は子輿。子車・子居ともいう。子は尊称。
孔子の孫の子思の門人に学び、のち孔子と同じく諸国を巡り、王道・儒家の思想を説き、儒家の伝承者をもって任じた。
後世、顔回とともに「亜聖」と仰がれる。
主張するところでは、特に、人間の本性を善とする「性善説」が有名。「孟子」はその言行や学説を記したもの。


顔子像

顔子像

顔子

前513-前482。春秋時代、魯の人(現在の山東省曲阜)。孔子の門人で「孔門の十哲」の第一人者。思想家。徳行の人。顔は姓、名は回、字は子淵。顔淵とも呼ばれた。子は尊称。
孔子同様、貧窮の中で学問を好み、殊に徳行に厚く、「論語」の中でも孔子に激賞され、孔子の門人の中でも最も優れた人物とされる。後世、孟子とともに「復聖」として仰がれ、「復聖顔子」とも称され、曲阜には顔子を祀った「復聖殿」がある。「論語」登場回数24回。


曾子像

曾子像

曾子

前505-前435?。春秋時代、魯の人(現在の山東省曲阜)。曾は姓、名は参、字は子輿。子は尊称。顔回と同様、孔子の門人。思想家。親孝行の人。「宗聖」と称される。顔子同様「論語」の中によく登場し、孔子の思想を伝えるのに最も功績のあった一人。「孝経」の著者とされ、「論語」登場回数16回。


子思像

子思像

子思

前492-前431。春秋時代末期の人。孔子の孫。父は伯魚。孔は姓、名は仍、字は子思。子思子と尊称される。「述聖」と称される。
孔子の弟子・曾子に学び、衛に仕えた。「中庸」の著者とされる。


ページの先頭へ戻る

史跡湯島聖堂|公益財団法人斯文会